人気ブログランキング | 話題のタグを見る

では、いざ見学してみましょう!

では、いざ見学してみましょう!_c0177665_14245766.jpg
 ■入口
 2021年に看板をリニューアルしました。看板の周りでは季節の花が咲き心を和ませてくれます。

では、いざ見学してみましょう!_c0177665_14482174.jpg
■池

 水辺の植物や水生動物、鳥などが集まり、一つの生態系を生み出しています。夏には蓮の花が咲き誇り、まるで浄土に辿りついたかのような感覚になります。


では、いざ見学してみましょう!_c0177665_182429100.jpg
■母屋
冬には雪が積もることも。片屋根のユニークな建物。中には大きなダイニングキッチンとスタッフの居住スペース、ゲストルームなどがあります。

では、いざ見学してみましょう!_c0177665_18243623.jpg
■ダイニングスペース

大人数でご飯を作ったり食べたりすることができます。畑で取ったばかりのお野菜をいただける事は大きな喜びです。夜はゲストによって、おしゃべりを楽しんだり、演奏会になったり、静かに虫の音を楽しんだり、色んな表情に変わります。


では、いざ見学してみましょう!_c0177665_1544015.jpg
■ゲストハウス

ゲストの宿舎。入るとすぐに上下の階段がある面白い造り。お風呂・トイレ・キッチンもついています。土間には別途、靴のまま使える汲み取りトイレも付いており、発酵させて肥料用に貯めています。





では、いざ見学してみましょう!_c0177665_1141693.jpg
■やかましツリーハウス

2010年2月~7月の間、毎月1回、1泊2日の建設ワークショップを開催し、参加者のメンバーとともに作りました。設計図はなく、みんなのアイデアを盛り込んだイラストを基にしています。




では、いざ見学してみましょう!_c0177665_1537311.jpg
■「星フル露天風呂」建設中!

2013年3月~、ツリーハウス、縄文ハウスに続いて、露天風呂を建設するワークショップを開いています。みんなでアイデアと力を出し合いながら一つのものを完成させるのは大きな喜びです。興味がある方はぜひご参加ください。


では、いざ見学してみましょう!_c0177665_18252997.jpg
■高床式ぶぅ居

住居ならぬ、ぶぅ居。「家」という字はそもそも高床式住居に人が住み、その下に豚が住む事から作られた漢字です。それで完成したのがコレ!実際に、上にはスタッフが、下にはミニ豚のマロが仲良く(?)住んでいます。人類史を遡って経験するというコンセプトです。


では、いざ見学してみましょう!_c0177665_15245189.jpg
■石釜と燻煙箱
手作りの石釜(一層式)は、パンを焼いたりピザをやいたり、そのために木材を調達したり薪割りをしたりと色々楽しめます。燻煙箱はベーコンや卵や魚など、様々なものを燻煙する事ができます。



では、いざ見学してみましょう!_c0177665_18254157.jpg
■畑

家畜からでるトンプンとケイフンを還元して野菜を作っています。農場の畑は40年近く続けているので、良い野菜が育ちます。一年を通して旬のお野菜を60品目ほど育てています。




では、いざ見学してみましょう!_c0177665_18245465.jpg
■鶏舎

通風、採光のよい鶏舎で平飼いをしています。ボリスブラウンとネラという品種を400羽程度飼っています。




では、いざ見学してみましょう!_c0177665_18245987.jpg
■鶏舎の中

16坪(50㎡)の部屋に100羽の群で平飼いをしています。写真、左中央にいるように雄も数羽いれています。地面はモミガラと稲ワラで、次第に良質の鶏糞ができあがります。




では、いざ見学してみましょう!_c0177665_1825117.jpg
■豚舎

大きなカシの木の下にあります。イングリッシュバークシャーという中型(成長が遅い)の豚を40頭ほど飼っています。




では、いざ見学してみましょう!_c0177665_16723100.jpg
■豚

自家配合飼料(大麦・米ぬか)、給食残飯、牧草・雑草・野菜クズなどを毎日与えて育てます。病気がほとんど全くでないので、抗生物質などを与えず、お肉としてもおいしく安心していただけます。




では、いざ見学してみましょう!_c0177665_1825248.jpg
■堆肥舎

豚舎の部屋は毎日掃除をして、ワラとおがくずを交換します。集めたものは山盛りに積んで発酵させて堆肥を作ります。ひと月に一度、切り替えして3ヶ月ほどすると良質の堆肥ができあがります。

夏場はハエが発生するのでニワトリにハエ退治を頑張ってもらっています。


by kurashilabo | 2008-01-02 00:10 |  L 農場見学