人気ブログランキング | 話題のタグを見る

暮らしの実験レポート~ ツリーハウス編

暮らしの実験室やさと農場は、この場所を使って「暮らし」にまつわる様々な活動を会員さんや、参加してくれる皆さんと一緒にやってきました。
このレポートは、ここ10年くらい、当農場でやってきた活動の中から、会員さんと共同でやった企画を振り返ってみたいと思います。

暮らしの実験レポート~ ツリーハウス編_c0177665_11533190.jpg
2010年8月に完成した、やかましツリーハウスの全体像

このツリーハウスは、農場スタッフを卒業していくたいちゃんが、卒業制作?というのか、夢だったツリーハウスを作りたいというところからはじまり、その声に「それ、おもしろいね、やろう!」と乗ってくれた当時東京の会員だったSくんが応えてくれてスタートしました。

思い起こせば、2009年の12月に、たいちゃんとSくんを、高尾山のふもとにあるツリーハウスを見学にいこうと連れ出し、見学の後、当時都内で一人暮らしだったSくんに、「今夜このまま農場行って、ツリーハウスづくりの計画立てよう」と引きづりこんだのが最初でした(笑)


暮らしの実験レポート~ ツリーハウス編_c0177665_11593388.jpg
焚火の後ろに見えるのが、ツリーハウスを建てる予定の白樫の木
暮らしの実験レポート~ ツリーハウス編_c0177665_15481264.jpg
そして参加者を募ってのツル―ハウスづくりワークショップがスタートしました。
2月のワークショップの詳細はコチラ

ツリーハウスは作ったことがないけど、DIYが大好きなたいちゃん、Sくん、Hくんを中心に、農場の周りにある杉林の木を間伐して使おうとか、デザインからみんなで考えようとか、アイディアを持ち寄り、素敵なWSとなりました。

3月は、ツリーハウスの1段目のデッキを立てるための柱と、板を渡す大引きとか根太?という部分を作りました。
他にも、木と親しむということをテーマに、ウッドバーニングという、熱をつかって木の板に絵を描くワークショップも開催しました。
暮らしの実験レポート~ ツリーハウス編_c0177665_16584811.jpg


4月はついにここにデッキとなる板をはっていきました。
そして「森林ワークショップ」と題して、森とエネルギー研究所の、大野さんを講師とお招きして、日本の森のことを学びました。詳細はぜひこちらも読んでみてくださいね。
暮らしの実験レポート~ ツリーハウス編_c0177665_17151383.jpg

5月は、つくばね森林組合の方に来てもらって、間伐体験ワークショップを行い、ヒノキを何本か倒しました。
森からヒノキを運び出し、皮をむいて上のデッキに上るための階段を作るための柱にしました。
森林組合の方にはとってもお世話になりました。

暮らしの実験レポート~ ツリーハウス編_c0177665_16115042.jpg


新月の日をはさんでの作業になり、夜にネイティブアメリカンの神話を、ヒカリエという方法で伝承している方を招いて神秘的なイベントを開催しました。
暮らしの実験レポート~ ツリーハウス編_c0177665_21115797.jpg


暮らしの実験レポート~ ツリーハウス編_c0177665_16391200.jpg


◎ツリーハウスまとめ
 https://yasatofarm.exblog.jp/i19/


by kurashilabo | 2021-09-08 16:42 | レポート(報告)