人気ブログランキング | 話題のタグを見る

<イベント情報>つながりを取り戻すワーク ~全生命の集い inやさと農場~

当農場で以下のワークショップを開催することになりました。

10月なので少し先のことですが、先着順となっておりますので、ピンと来た方はお早めにお申し込みください。
-----------------------------------------------

つながりを取り戻すワーク 
~全生命の集い inやさと農場~

いま、地球規模で大きな変化がおこっていることを感じませんか?
いま、日々の流れのなかで自分を失いそうになったり、大きな不安や痛みに向き合う事を後回しにしていませんか?

私たちは生命の織りなす編み物(Web of Life)のひとつとして、たくさんのいのちとともに、つながり、影響し合い、尊重しあって地球とともに生きています。
そのどれもが大切で、必要な存在です。
そして、わたしたちの内側にあるものもすべてが、地球の声であり、太古からのメッセージなのかもしれません。

今回の開催場所である、暮らしの実験室やさと農場は、筑波山系の山々に囲まれた盆地に中心にある農場です。小さくも豊かな循環を大切に44年間、家族のような仲間とともに暮らしを営んでいるところです。
ワークとともに、野菜を収穫して食事を作ったり、いきもののお世話もしながら過ごします。豊かな循環の中で癒され、ディープエコロジーを肌で感じることができます。

ジョアンナ・メイシーの「つながりを取り戻すワーク(The Work that Reconnects)」は、
社会問題、核の問題、紛争などによって、世界や地球に絶望を感じる喪失感、不安などにしっかり向き合い、その痛みは、自分の中に愛があるからこそ感じていることを思い出させてくれます。
一人ひとりの内側にある声・叡智・力、そして生きとし生けるものとの深いつながりをとり戻しませんか?
いま、この時代に、自分だからこそできる行動が何なのか、心を澄ましてみませんか?


<概要>

日 時 2018年10月6日(土)~8日(月) 2泊3日

場 所 暮らしの実験室やさと農場
    (茨城県石岡市柿岡1297-1)

定 員 宿泊18名 +7名(近隣で通いが可能な方)
   (最大25名、最小人数10名)

定員になった場合は、キャンセル待ちを受付ます。
参加したいという方のために、もし参加できないことが確定した場合にはお早目のご連絡をよろしくお願いいたします。

★参加費について

ジョアンナ・メイシーのこのワークショップを広めることに志を持ったメンバーで今回企画運営しています。以下の参加費は必要最低限の経費を計上いたしました。(農場への利用料と食材費、ファシリテーターの交通費と滞在経費分などです) もしご事情があり参加費がハードルとなって参加を断念せざるを得ない方がいたらご相談ください。

参加費 16,000円 (2泊7食付)
    ※通い参加 13,500円(5食付)

【振込先】ゆうちょ銀行 店名018(ゼロイチハチ) 普通預金7144016
     ゆうちょ銀行間の振込みの場合→記号10160 番号71440161
     名義人 クラシノジッケンシツヤサトノウジョウ

お申し込み後、できるだけ1週間以内にお振込みください。お振込みが遅れる場合にはご一報ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<大切なお願い>

もしかしたら、この参加費を見て、2泊3日で宿泊も食事もつくのに1万6千円は安い!運営側は大丈夫なの?!って思った方がいらっしゃるかもしれません。
継続的なワークショップ運営を応援する意味で、参加費に加えて、自分にできる形でいいのでギフト(もの、お金、機会)をいただけたらとても有難く思います。

*ギフトの例~
参加費に寄附を上乗せする・・・集まった金額を運営者で分け合います。
庭の木になった果物を贈る・・・頂いた果物を身近な人たちと一緒に食べて分かち合います
整体やマッサージ提供する・・・一番疲れてそうな人が施術を受けさせてもらいます
農場のお野菜セットを注文する・・・こういった場を提供していく農場が持続可能になります

みなさんからの寄付は、次にワークショップを受ける方々への贈り物として、ファシリテーターやオーガナイザーが、今後もこうした場を提供したり、コミュニティを作っていくための活動資金として使わせていただきます。

---------------------------------------
■ファシリテーター

齊藤由香(さいとう ゆか)

アクティビスト・翻訳家・通訳・ワークショップファシリテーター。現在は日本およびアメリカで平和・環境・社会正義運動に積極的に関わるとともに、関連書籍および映像の日本語翻訳を行う。2011年より米国の仏教哲学者・社会活動家であるジョアンナ・メイシーに師事し、2014年以降彼女が生んだ「つながりを取り戻すワーク」のワークショップを日本で開催。社会や世界の痛みに対する気づきと行動をうながし、新しい世界観や価値観にもとづいたコミュニティ作りを目指している。米国カリフォルニア州バークレーに在住。


小山宮佳江(こやま みかえ)

地に足がついた生活に憧れて、2008年藤野(相模原市緑区旧藤野町)でパーマカルチャー実習コースと安曇野自然農塾で学び、藤野里山長屋プロジェクトに加わる。2009年藤野に移住。ちょうど活動が始まったトランジション藤野の活動に加わる。藤野という面白い地域コミュニティにふれ、市民活動がどんどん楽しくなり、地域で ?がれることの安心感や心強さを感じる。活動の中では、内なるトランジションに重きをおく。
NPO法人トランジション・ジャパン共同代表。
ジョアンナのインテンシブに参加した際、地球の声を聞き、地球のために生きることを誓う。

---------------------------------------
■タイムライン
 
10月6日(土)
10:30 受付開始
10:45 オリエンテーション/農場見学
12:00 昼食
13:00 ワーク1 (3h)
  ↓
16:00 野菜収穫
17:00 食事作り/お風呂
19:00 夕食
20:00 ミニシアター「プラネタリー」
22:00 自由


10月7日(日)
07:00 朝食準備(自由)
07:30 採卵体験(希望者)
08:00 朝食(自由)
09:00 ワーク2 (3h)
12:00 昼食
13:00 ワーク3(4h)
17:00 夕食作り/お風呂
19:00 夕食
20:00 ワーク4 焚火を囲んで


10月8日(月)
07:00 朝食準備(自由)
07:30 採卵体験(希望者)
08:00 朝食(自由)
09:00 ワーク5 (3h)
12:00 昼食
13:00 ワーク6 
15:00 チェックアウト
15:30 終了

---------------------------------------------------

★夕食と朝食は基本的に自炊となります。
 農場で採れる季節のお野菜を堪能してください。
 食事作りや片付けなどみんなで分担して行いましょう。

---------------------------------------------------
■ミニシアター「プラネタリー」上映

10月6日(土)20時~22時  参加費:カンパ

「プラネタリー」日本語版(予告編)
私たちが生きているこの時代は、多くの人びとのなかに地球人としての意識が目覚めつつある時代です。この目覚めのきっかけは40年以上前、テクノロジーの進化によりもたらされました。
そして今、地球規模のさまざまな困難や危機が、より多くの人びとの目覚めを必要としています。地球温暖化・環境汚染・放射能汚染・森林伐採・海洋資源の枯渇…といった問題はもはや一国の問題ではありません。どの国なら安全で、どの国は危険というようなことはないのです。
こうした危機的状況は時として人びとの不安を煽り分断をうみ出します。世界中のさまざまなニュースがそれを裏付けています。私たちが生きるのはまさにこうした時代なのです。

この危機が私たちをバラバラにするのではなく、この危機によって私たちが互いに理解し助け合える関係を築いてゆけるように願っています。

---------------------------------------
■参加申し込み

以下のフォームよりお申込みください。
(※注意)
1)動物、食べ物アレルギーや、ベジタリアンの方はフォームよりご一報ください。
2)農場は基本的に農作物の生産を主とした施設です。土やほこりなどで汚れることもあります。ラフな格好でご来場ください。
3)皆さんに過ごしていただく母屋には、農場スタッフも生活しています。お風呂やトイレなど共有となっております。ご了承ください。
4)スタッフ以外に猫や犬が同居しています。動物アレルギーのある方は対策をしていらしてください。

●農場設備についてはこちらのブログに写真が掲載されています。

●キャンセルポリシー
 宿泊参加の方のみ、開催日3日前の水曜日からキャンセル料をいただきます。

 10月3日~5日 1,000円
 当日     2,000円

 お振込みいただいた参加費から、キャンセル料分と振込み手数料を引いて返金いたします。 

---------------------------------------
■暮らしの実験室やさと農場とは・・・
1974年から、鶏、豚を飼育しながら、堆肥を作り、循環型の有機農業を営んでいる農場です。
暮らしを自らの手で造り出すことを楽しむ人たちが共同運営しています。

 農場の様子 http://yasatofarm.exblog.jp/i5/
 農場の住人 http://yasatofarm.exblog.jp/i6/
-----------------------------------------


by kurashilabo | 2018-07-28 09:33 | お知らせ(告知)