2016年 06月 13日
やつだ開拓団 6月田植えの様子レポート
昨年の耕していない田んぼに無理やり植えた苦い経験を繰り返さないために、試行錯誤しながら事前準備しました。
最終的には、このテーラーをヤフオクでゲットして耕耘、代掻きしました。が、途中で埋まったり、水没したりとなかなか一筋縄ではいきませんでした。

こちら↓ ドローンほどの空撮ではないですが、木にハシゴをかけてほどほど斜め上から撮影しました。今年はこの写真で番号がついている①~⑫の全部を田植えしたいと思っていますが、このうち、今回の開拓団の活動では①と②を終わらせ、③と④の代掻きを行いました。写真で地面が茶色くなっているところは耕耘機で耕したところです。④は苗代。

イラストにした図。1枚の田んぼの中にも細かく高低差があるために、小さな畦を作って細かく区分けしました。灰色の線はそれを示したもの。

1枚目の田植え

去年は地面にそのまま植えましたが今年はちゃんと代掻きした田んぼです。

植え終わりました!

2枚目の田植えも順調に進みました。

3枚目は代掻き、と言いつつ田んぼで泥んこバレーしてます。

2枚目の田んぼを代掻きした際に機械が水没したために、人力で代掻きすることになりました。

キャッキャ言って楽しかったです!

それでも柔らかくならなかった所をやっぱり人力をほぐしていきます。

足でも。長年の地形的に水の取水口側に土が溜まるようです。

何やら鉄のハシゴを持ち出しまして・・・

力づくで引っ張って土を移動させます。

なんと、この雄姿!

みるみる土が移動していきます。

一方のこの疲労。1回やるごとに5分は休憩が必要でした。全部で10回はしてないけど、かなり疲れました。

かなり水平がとれた感じがします。トンボで均します。

4枚目 こちらは3枚目よりはかなり小さい田んぼ。昔はこういう小さい田んぼが一杯あった様子が伺えます。

ここも土が偏っているので、足で代掻きしながら土を動かします。

シロちゃん、かわいいです。

お昼はバーベキューコンロを持っていって、焼肉やら焼き野菜やら。

キュウリやら卵焼きやら持っていって

美味しく頂きました。

昼寝も楽しみの一つですね。

田植えが完了した2枚。

記念撮影。

残りは農場のスタッフが順次植えていく予定です。
翌日の5月6日に③と④の田植えは完了しました。
更に後日、舟田君が故障した耕耘機を修理し、⑤以降の代掻き・田植えの続きをしていきます。
次回は6月25-26日です。開拓に興味がある方はぜひ開拓団の活動のご参加ください!
.