2016年 04月 16日
やつだ開拓団 4月の種まき活動のレポート

タケノコが生えてたらどうしましょう?
普通の人だったら、まあ、とりあえず「採ったどー!!」ってやりますよね。

採ったからには、、、

焼きたくなるのが人の性。
けっこう強火で焼いちゃっても大丈夫です。

こんな具合にホックホクに焼きあがりました★ ワサビ醤油をつけて食べたら、これもう劇ウマですよ。劇的。

いただきます☆

そんでもって、食べたら寝る!これがやつだ開拓団です!!

やさとは東京より1週間弱遅れて、桜が満開になりました。

天気もいいので、お花見ランチで腹ごしらえ。

夜は夜でお花見露天風呂。

これが開拓団!!ちゃっかりお酒も入っています。
さてさて、大事な本編の活動ですが、4月はお米の種まきです。開拓地へは橋が渡って歩いて容易に行けるようになりました。
おやつのヨモギクッキーもバッチリ入ってます。

開拓地は今は春の草がどんどん芽生えて花も咲いています。ゲンゲにヨモギにニリンソウも。

お米は田んぼに直接播く方法もあるのですが、開拓地はまだまだ地面(土)が容易に使える状態ではないので、苗箱に種を播きます。

通常の機械植えだと1箱100g以上播きますが、これはなんと12グラム!スカッスカ!!これで1本1本をしっかりぶっとく育てます。

みんなでワサワサ。おしゃべりしながら活動するのは楽しいですね。今回は初めての人も来てくれました。

それを田んぼに並べていきます。地面は均したつもりでもガタガタで大変でした。

全体が並んだところで、

タフベルをかけて、

ビニールシートをかけて保温。

これで種まき作業完了しました。団員&参加者の皆さんお疲れさまでした!
後日水位を調整して、毎日様子を見て苗を育てていきます。
(*猪が心配なので、後日、苗床のまわりを電柵で囲いました。)
苗が順調に育てば、次回は
ぜひ皆さん、田植えに来てくださいね!
それまでに代掻きをどうやってやるのか考えて、畦を直して、作って、代掻きをして、準備を進めていきます!
.