人気ブログランキング | 話題のタグを見る

開拓第7回(6月)レポート

開拓第7回(6月)レポート_c0177665_1931520.jpg

開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18205495.jpgさて、いよいよ田植えと望みたいところ。まずは、開拓地の状況をおさらいしておきましょう。


1枚目と2枚目は、水を張らずにそのまま植えます。
2枚目は、まだ草が残っているので、草を除去する作業から。


3枚目はテーラーで耕して、水を入れました。足で代掻きせねばなりませぬ。


4枚目もテーラーを入れたのですが、水は入っていません。3枚目同様、基盤整備されていない田んぼは、どこまでも埋まってしまい、テーラーを入れるのも恐る恐るでした。一度耕した場所にタイヤが入ると出られなくなるので、隙間をあけて耕しています。実は一度、埋まって出れなくなりました・・・。


5枚目は、テーラーも入れておらず、またもとの開拓地に戻りつつあります。これが「人と自然がせめぎ合っている」状態です。


開拓第7回(6月)レポート_c0177665_1821186.jpgこれは、日よけにのために事前に作った竹の枠。



さて、田植えをするには、まずは稲です。4月に播いた米のモミがこんなに大きくなりました。みんなでワイワイ抜きます。足が水に使ってきもちいい。開拓第7回(6月)レポート_c0177665_1821766.jpg


日よけに屋根を付けています。とっても簡易でアジアっぽい?開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18211469.jpg


さて、1枚目に稲を植える訳ですが、水も張っていない、代掻きもしていない、こんな場所でどうやって田植えを・・・?開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18212133.jpg


そう、意地で植えます。なんというか、玉ねぎの定植作業のようです。開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18212544.jpg


根が活着しやすいように足で土を寄せます。開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18212939.jpg


やっぱり開拓地は背景が良いですね。よもや田んぼで田植えしているとは思えないです。開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18213481.jpg


わいわい喋りつつ、心の中は「果たしてこれで良いのだろうか・・・」というものだったでしょう。開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18213869.jpg


ともあれ、「稲の定植」完了。(田植えとは言わない。)初日はこれで終わります。開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18214376.jpg



2日目。2枚目も植えつつ、3枚目の代掻きを足でします。開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18214893.jpg


大の大人がぞろぞろ集まって、黙々と地面を踏んでいます。すごいです。開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18215354.jpg


こちらは万能で耕しています。絵的には“らしくて”良いですが、後で「こんなに振りかぶる必要はなかった」と気づいたようですよ。開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18215913.jpg


根っこが抜けたようです。テーラーが入れられなかったところは、根が絡まって本当に耕すのが困難でした。開拓第7回(6月)レポート_c0177665_1822640.jpg


成し遂げた男達の見せる豊かな表情。さて、ここも田植えします。開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18221362.jpg


さすが、水を張って代掻きしただけあって、1・2枚目とは違って田植えっぽいです!開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18221838.jpg


そんなこんなで3枚目もどうにか植え終わりました。普通、手植えする時は株間30cm、条間30cmとりますが、葦やらマコモやガマや?モロモロ草が生えてくる事を想定して、条間を倍の60cmとって、代わりに株間は20cmに詰めて植えました。刈払い機で草刈りできるようにです。
開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18222353.jpg


記念の1枚開拓第7回(6月)レポート_c0177665_1822292.jpg
今回の活動も、一筋縄ではいかないものばかりでした。ありきたりですが、昔の人はたいした道具もないはずだし、本当にすごいです。昔って言っても昭和初期とか大正とかで、それをさらに遡って、そもそもこの地を開拓した人は一体どんな思いだったのでしょう。「40年前まで作っていた」事は分かっても、ではそもそも「いつから」作っていたのか、最初に耕作した人はどんな人たちなのか?その時代の風景は今とはまた全く違うものだったろうなぁ、と想像で埋めるしかありません。そしてもちろん、大事なことは過去をなぞるだけでなく、今の僕たちにとっての開拓の意味を見出していくことでしょう。


こちらは50秒のダイジェスト動画。



次回   7月25日-26日(土・日)

    Next Mission
沢の境界を拓く。
  http://kaitakudan.strikingly.com/#_5

ぜひご参加ください



開拓第7回(6月)レポート_c0177665_18223695.jpg
ちなみに、田植えから3週間後の稲の様子。元気に育っているようです。

by kurashilabo | 2015-07-04 18:47 | 農場の様子/レポート